PR
※本ページはプロモーションが含まれています

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは? 学習
記事内に広告が含まれています。
広告(PR)
広告(PR)

私の次男は小学1年で進研ゼミに入会しました。

効果があるかどうかは正直、いまのところ分かりません。

しかし、やらないより絶対やってよかったと思う点もあります。

では、チャレンジタッチが向いている子はどんな子なのでしょうか。

ミク
ミク

効果がある子供と効果がない子供の違いをご紹介します。あなたの子供は進研ゼミが向いている子??
さらに、チャレンジタッチに頼りすぎるのも危険!!メリットも踏まえて、チャレンジタッチを考え中の読者の参考になればと思います。

広告(PR)

チャレンジタッチ向いている子と向いていない子の違い

小学生の子供を持つ親の悩みとして、学習もあるのではないでしょうか。

ミク
ミク

塾に行かせるべきなのか、家庭だけでいいのか恐らくお子さんが年長になると一度は考えたことがある問題だと思います。

私の次男もそうで、色々体験した結果、チャレンジタッチをすることにしました。

公文や塾もそうですが、チャレンジタッチが向いている子と向いていない子ってやっぱりあると思います。

どんな子がチャレンジ向いていて、どんな子が向いていないのか以下でご紹介すると。

効果がない子

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

・すぐにイライラする子
・せっかちで待てない子
・途中で遊んでしまう子
・難問にも取り組んでほしいと思う

・すぐにイライラする子

チャレンジタッチは書き順がしっかりしていないと、不正解になります。

とめ・はね・はらいなどもできないないといけなかったり、けっこうチャレンジタッチは厳しいです。

×を貰うことも多くなるので、やり直し作業を何度もしてイライラする姿を次男でも見かけます(;’∀’)

ミク
ミク

そのため、タッチペンで画面を叩いたり、タッチをブンブンすることもあるよ。ほんと辞めてほしい。だから、めっちゃ怒る。すぐにイライラしてしまう子は向いていないかも。

・せっかちで待てない子

チャレンジタッチは解答もすぐにしてくれますが、ネット環境が悪いからなのか、すぐに次の問題に行かない時もあります。

ミク
ミク

説明を聞かないと次に進めない場面もあるため、動画を最後まで見ることができないせっかちな子は向いていないかも。

・説明を読むのが嫌い

チャレンジタッチでは最初に解き方を動画で観させてくれたりするんですが、せっかちや待てない子だけでなく、説明を読んだりするのが嫌いな子は向いていないかもしれません。

文章を読んで理解することが苦手な子は、やってても問題を解くだけになっている可能性が・・・。

ミク
ミク

飛ばすこともできるので、そのまま問題にさしかかり、理解できているのか不明なままレッスン終了することもあるかもしれません。私の子供もちょっと怪しい。

・途中で遊んでしまう子

チャレンジタッチはゲーム要素のあるカリキュラムもあります。

集中力が持続せず途中からゲームばかりしている子は向いていないかもしれません。

ミク
ミク

まずは5分、10分と集中して勉強することから始める必要がありそう。

・難問にも取り組んでほしいと思う

これは、親側の意見になるのですが、チャレンジタッチは授業に沿った学習法になっていて、1日の取り組む問題も数が少なかったり、簡単だという意見もあります。

応用問題など難しい問題もたくさんやらせたいと思う人は向いていないかも。

ミク
ミク

そもそもネット環境がないとチャレンジタッチはできないことがあります。オンラインで授業を受けられたりするので、Wi-Fi機器を用意したりネットにつなぐ必要があります。

 

効果がある子

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

・落ち着いて勉強ができる
・待てる子
・ちょっとのことでも我慢できる子
・こつこつ取り組める子
・期日を守れる子

・落ち着いて勉強ができる

ゆっくりと丁寧にタッチペンで記入できる子は向いていると思います。

書き順や数字、アルファベットなど、普段から丁寧に書いている子はチャレンジタッチをしていてもイライラしないかな?

ミク
ミク

マジで我が子は、反応してくれないことにすぐに怒ったり、自分の書き順や字が下手だから不正解なのにキレるからね。おっとりしている子は向いてる。

・待てる子/我慢できる子

説明動画をしっかり見て、最後まで待てる子は向いています。

精密機械なので、反応がしないこともしばしばあります。

そんな時にイライラせずに、仕方ないなと心にとどめることができる子は向いています。

・こつこつ取り組める子

勉強だけでなく、何事もこつこつと取り組める子はチャレンジタッチに向いています。

というのもチャレンジタッチは毎日の勉強習慣を身に着ける特徴でもあります。

なので、毎日●レッスンというノルマみたいなものもあります。(次男はたまにやってませんが;;)

・期日を守れる子

チャレンジタッチでは赤ペン先生という毎月提出するテスト問題があります。

ミク
ミク

それに向けて毎日のメインレッスンに取り組んでいたりするのですが、ちゃんと期日までにメインレッスンを終わらせ、赤ペン先生をする必要があるため期日をちゃんと守れる子は向いていますよ。

我が家の子は向いているタイプ?

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

このように向いている子向いていない子とご紹介しましたが、次男もどちらかと言えば向いていない方です(笑)

すぐにイライラして画面叩きそうになるし、キレて暴言はくし、集中力持続しないし、動画ちゃんとみてる?って感じだし、ほぼほぼ向いていない特徴です(;’∀’)

それでも1年以上継続しているし、毎日のメインレッスンが習慣になっていますので、向いていない子供も試しにやってみるのもおすすめです。

遊びながら学ぶことができるから、勉強の楽しさを知る機会にはなるかもしれませんよ。

ミク
ミク

勉強=嫌なイメージ から、勉強って楽しいんだって思ってもらえると、親も万々歳だよね。

広告(PR)

チャレンジタッチの危険なワナ

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

チャレンジタッチは楽しみながら学べることが特徴のタブレット教材です。

しかし、頼り過ぎにも注意です。

チャレンジタッチが危険と言われているのはココにあるのではないでしょうか。

子供任せにしていると「わざと間違えて答えを覚える」

こちらのレビュー記事にも記載しているのですが、次男の場合分からない問題は適当に答えて、次に進んでしまうんです(;’∀’)

次に進むと成否が分かるので間違っていれば答えを覚えてしまえば、解きなおし問題でも正解できてしまいます。

つまり、なぜ間違えたのか、解き方とか見ずに先々進んでしまうので、身についていないということになります。

ほとんど理解していないのに学習を終えてしまうという危険性があるので、親はチャレンジタッチに頼り切るのではなく、様子を見ながら対応する必要があります。

ミク
ミク

2018年度からシステムが変わって、間違えた問題を1問1問解きなおさないと次に進めないし、選択肢の並び順も変わっているそうですが、次男は答えそのものを覚えてそう(;’∀’)

しかし、メールで学習状況を送ってくれますので、点数を見て苦手なもの得意なものもわかりますから、そこからタブレットでどこにつまづいているか見ることができます。中にはメッセージを送ることもできますので、子供とメールのやり取りも楽しいです。

 

タブレットの破損

チャレンジタッチは小学1年で始めると6年間同じタブレットを使うことになります。

6年もきれいな状態で学習できると言ったら、正直あやしいところです。

いつかは壊しそう(;’∀’)

チャレンジタッチのタブレット代は6か月以上受講すると無料なのですが、保証期間が1年になりますので、1年以上経った場合や壊した場合は、新しい物に交換する必要がでてくるかもしれません。

いきなり”万”というお金を払うのも急な出費になってしまうので、チャレンジタッチを加入した場合は、チャレンジパッドサポートサービスという保険に加入している方が安心ですよ。

確か、最初の入会でしか保険に入れなかったと思います。
広告(PR)

【チャレンジタッチ】テキスト教材との違い

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

進研ゼミのいいところは、タブレット教材とテキスト教材を選べることではないでしょうか。

では、チャレンジタッチと紙ベースの違いって何でしょうか。

・テキスト教材は、しっかり紙に書く学習で、じっくり考えながら取り組める
・テキスト教材は体験教材が豊富
・チャレンジタッチはデジタル学習が中心で、直感的に学ぶことが好きな子向け
・チャレンジタッチは考える工程を細分化して説明するので、考えることが苦手な子供にも
・チャレンジタッチはアプリがあるので、アニメやゲーム好きな子供向け

チャレンジタッチとチャレンジの違いは、テキスト教材とタブレット教材の違いで、学習内容はどちらも同じです。

ただ、鉛筆を持って学習させたかったり、じっくり考えて学びたい方はやはりテキスト教材がおすすめです。

送られてくる教材はチャレンジタッチの場合、アプリがダウンロードできるので、たくさんあるイメージです。

チャレンジ(テキスト教材)は、教科書対応テキストで、対応ページも記載されているので、予習復習もしやすいのではないでしょうか。

チャレンジタッチの場合は、ヒントという項目もあって分からない時に見ることができます。

スタイルに悩んだら、学習スタイル・コース診断もできますよ。

ミク
ミク

学習スタイルはいつでも変更可能なのでお子さんにあった学習法で取り組めますよ。受講費はもちろん同じ!!

広告(PR)

チャレンジタッチの親とのかかわり方(サポート)

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?

チャレンジタッチは自学自習できる教材システムです。

実際、次男が小学1年生から受講していますが、それほど声を掛けていなくても自らタブレットを持ってメインレッスンに取り組んでいます。

では、親としてはどのようなサポートをすればいいのでしょうか。

全くかかわらないのはやはり先ほども言ったように危険です。

進研ゼミ小学講座では、保護者サポートというものがあります。

チャレンジタッチ(小学生)効果がある子はどんなタイプ?お得に入会する方法や落とし穴とは?
参照元:進研ゼミ

ログインすると、子供の学習状況を見ることができます

理解度も分析してくれていますので、苦手な教科を把握して声掛けをしてみるといいかもしれません(*^^*)

ミク
ミク

おうえんメッセージを送ることもできるので、子供のやる気をメッセージを送って引き出してみるもいいかも。

広告(PR)

チャレンジタッチのお得に入会する方法は?

毎月の支払額は塾に通うより安いと考えられます。

しかし、お得に入会できるのであればしたいと思いませんか?

チャレンジタッチを受講する場合も、安く受講する方法があります。

それが以下の通りです。

①:キャンペーンを利用する
②:12か月一括払い
③:クレジットカード払い

キャンペーンを利用する
進研ゼミの入会キャンペーンは、定期的にしています。
・お子さんが入学前の早割キャンペーン
・Amazonギフト券プレゼント
・タブレット無料キャンペーンなど
2023年の夏休み前は、8月9月のお試しキャンペーンをしていました。
ミク
ミク

お試し期間で自分の子供にあってなく2か月で退会となっても、タブレットを返却すればタブレット代は無料になったりと、結構お得な感じでしたよ。

兄妹キャンペーンもやっていたりします。
私はコレを利用しました。
次男が先にしていて、長男も小学4年生で入会したのですが、その際に年払いにすると兄弟割が適用されてさらに受講代がお得になりました。
特典も長男と次男で選ぶことができて、長男は図書カード、次男は時計をいただきました(*^^*)
12か月一括払い
支払方法は年払いと6か月払い、毎月払いと3種類あります。
しかし、12か月一括(年払い)にすると、9000円以上お得になる場合も。
2023年9月の一年生の受講費は下記の通りなので参考にしてみてください。
12か月一括払い 6か月一括払い 毎月払い
月当たり
税込3,250円
月当たり
税込3,610円
月々
4,020円
支払合計:40,440円 支払合計:21,660円  

ただ、年払いにしていると一気にお金が無くなっちゃうので痛いと言えば痛いです(;’∀’)

でも、年間9000円以上お得となれば、年払いもおすすめ。
小学2年生からは以下の通りです。
  12か月一括払い 6か月一括払い 毎月払い
小学2年生 月当たり
税込3,490円
月当たり
税込3,890円
月々
4,320円
小学3年生 月当たり
税込4,460円
月当たり
税込5,000円
月々
5,320円
小学4年生 月当たり
税込4,980円
月当たり
税込5,370円
月々
5,590円
小学5年生 月当たり
税込5,980円
月当たり
税込6,460円
月々
6,710円

6年生の場合、中学準備講座などによりキャンペーンをしている場合があります。

そのため、正規の受講費が分かりにくく、2023年9月時点では、1月号入会者全員3000円割引となり、12か月一括払い通常価格6370円→1月号特別価格3370円となっています。※10月1日締め切り

クレジット払いにする
チャレンジタッチを受講した時の支払方法は、4種類あります。
・クレジット払い
・コンビニ振り込み
・郵便振り込み
・口座引き落とし
クレジット払い以外は、どれも手数料がかかってしまいます
手数料を抑えたい人は断然クレジット払いがおすすめです。
ミク
ミク

カード払いですと、カード会社によってはポイントが貯まったりしますので、お得ですよ。

広告(PR)

チャレンジタッチ向いている子向いていない子まとめ

チャレンジタッチは向いているのかそうでないのか悩んでいる方の参考になりましたでしょうか。

正直、向いていない子ほど試してほしいと思います。

なぜなら、チャレンジタッチで無理なら恐らく他の教材も無理なように感じます。

私の次男は、公文の体験、Z会とやってみたのですが、一番勉強しやすかったのがチャレンジタッチでした。

家庭学習が難しそうな場合も塾もおすすめです。

やるのは自分ではなく子供ですので、子供にあった学習方法を探してみてくださいね。

以下はまとめです。

【向いていない子】
・すぐにイライラする子
・せっかちで待てない子
・途中で遊んでしまう子
・難問にも取り組んでほしいと思う
【向いている子】
・落ち着いて勉強ができる

・待てる子
・ちょっとのことでも我慢できる子
・こつこつ取り組める子
・期日を守れる子
【テキストの違い】
・テキスト教材は、しっかり紙に書く学習で、じっくり考えながら取り組める
・テキスト教材は体験教材が豊富
・チャレンジタッチはデジタル学習が中心で、直感的に学ぶことが好きな子向け
・チャレンジタッチは考える工程を細分化して説明するので、考えることが苦手な子供にも
・チャレンジタッチはアプリがあるので、アニメやゲーム好きな子供向け
【お得に入会する方法】
・キャンペーンを利用する
・12か月一括払い
・クレジットカード払い

進研ゼミの入会のタイミングとしては新学期や入学前のキャンペーンかなって思います。

しかし、都度都度キャンペーンはやっているので、お得なキャンペーンの時に入会してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました