PR
※本ページはプロモーションが含まれています

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール 育児グッズ・食事
記事内に広告が含まれています。
広告(PR)
広告(PR)

入園準備が大変💦

ほんとに~。名前書くのが特にね~。

うんうん!お名前シールが便利だけど、結局「はがれたり」「消えたり」「名前が読めなくなる」のは何でなのかしら?

私も最初、適当に貼ったら数週間後剥がれる悲劇 に遭いました…。

さらに、何か月も毎日水筒とか洗っていると、名前が消えたりして、また貼り直したりしたな~💦

そこで、失敗しない貼る場所&おすすめの名前シール をこの記事でご紹介したいと思います。

ミク
ミク

私の体験談も含め、一番良かったアイテムは何か、参考にしてみてくださいね。


広告(PR)

お名前シール:水筒が剥がれやすい!曲面に貼るコツ

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

貼る場所は持ち手や平らな部分がベストです。

凹凸が少ないところに貼ると剥がれにくく、 貼る前にしっかり乾燥してね。

水滴が残っていると粘着力が弱まり、剥がれやすくなります。

おすすめ↓

広告(PR)

お名前シール:コップ(食洗機OKのシールが便利)

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

コップにおなめシールを貼る場合、底面や側面の平らな部分に貼ると剥がれにくい!です。

凹凸のある部分は避けるのがコツ

おすすめ↓

広告(PR)

お名前シール:おはし・スプーン・フォーク(細いから工夫が必要)

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

おはしやフォークスプーンは、持ち手部分の平らなところに貼ると剥がれにくいです。

凹凸のある部分は避けるのがポイントですよ!

カトラリーは細いので、極小サイズのシールを選ぶのがおすすめです。

シールが大きすぎると剥がれやすいので、ピッタリサイズを選んでくださいね。

おすすめ↓

広告(PR)

お名前シール服(洗濯OKなシールを選ぶ!)

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

タグ部分に貼るのがポイントです。

直接布に貼ると洗濯で剥がれやすいので注意してくださいね。

アイロン不要タイプなら手軽で便利!

忙しいママ・パパにもおすすめです!!


広告(PR)

まとめ:お名前シールを貼るコツ&おすすめシール

お名前シールを上手に貼るコツを改めてまとめてみると以下の通りです。

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

平らな部分に貼る

曲がった部分に貼ると剥がれやすくなるため、できるだけ平らな場所に貼ってくださいね。

防水・耐熱シールを選ぶ

食洗機や洗濯機に対応しているシールなら、水濡れや熱に強く、長持ちします。

私も紹介しているお名前シールを利用していますが、食洗器に使用できるのは本当に便利です。

以前は下記の保護シールを貼るタイプを購入していました。

失敗しない!保育園の名前シールの貼る場所&おすすめシール

しかし、洗っていくうちに透明の保護シールの隙間から水が入り、名前がにじんで見えなくなる事態になりました(;^ω^)

保護シールを貼らなくてもいい、シール自体が防水・耐熱なのがおすすめですよ👍

あくまで私の経験談にはなりますが、参考にしてみてくださいね。

細かい部分には極小シールを活用

お箸や歯ブラシなどの小さなアイテムには、極小サイズのシールが便利です。

これらのポイントを押さえるだけで、名前付けがぐんとラクになりますので、試してみてくださいね!

「保育園の名前付けに困っている…」という方は、使いやすくて剥がれにくい【おすすめのお名前シール】を試してみてください! 👇

食洗器にも対応!万能と感じたお名前シール👇

同じ会社の洗濯タグ用シール👇

ミク
ミク

上記のお名前シールで、ラクに入園準備や進級準備を乗り切りましょうね♪

よし!今から買って備えるよ!

お名前スタンプが洗濯で消えてしまう問題に悩んでいる人は、下記の記事もおすすめ!

タイトルとURLをコピーしました