定額料金で、様々な玩具が利用できるレンタルサービスを利用する人が増えています。
思うように買い物に行けないことで、需要がさらに伸びているこのレンタルサービスの中でも、特に人気が高いのがトイサブです。
今回は、トイサブの利用方法や人気の秘密を調査してきました。
気になる口コミや、送料、さらにいつ届くのか…トイサブの魅力とは?!
トイサブの口コミ
トイサブを利用してみたいけど、本当にいいのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。
定額で様々な玩具が利用できるとはいえ、いいものがなかったり実際に利用してみてやるんじゃなかったって思いたくはない。
では、実際にトイサブを利用した人達はどのように感じたのでしょうか。
上記のように、実際に利用してみた人からは、トイサブを高く評価する声が多く聞かれます。
その一方で、悪い口コミも聞かれます。
玩具のレンタルに限らず、サービスには必ず良い面と悪い面の2つがあります。
人によって捉え方は違うので、良い・悪いと感じた理由が全ての人に当てはまるとは限りません。
そのため、こうした口コミは参考程度に留めておくといいかもしれませんね。
トイサブのメリットデメリットは?
先ほども言ったように、サービスには必ず良い面と悪い面があります。
ここからは先ほど紹介した口コミを基に、トイサブのメリットとデメリットについて紹介していきます。
・送られてくる玩具の中身が良い
・安心して使える
・要望に柔軟に対応してくれる
・高価な玩具が使える
同じ年齢でも、子供によって性格や玩具の好みはバラバラです。
お店で玩具を購入する場合、お金を払って失敗したくないという理由で、自分が知らない物には手を出せないという保護者も多くいます。
これは、結果的に子供の成長や可能性を狭めてしまうことになりかねません。
子供が喜ぶだけでなく、新しい玩具で遊びながら学ばせていくことができます。
子供に合わせてプロがおもちゃを選んでくれる 知育玩具レンタルのトイサブ
レンタルサービスだから、玩具は使い回しになるし、衛生面は大丈夫?と心配する保護者もいます。
トイサブでは、乳幼児は無意識に玩具を舐めたり口の中に入れてしまうことを前提に、クリーニングを徹底しています。
消毒はもちろん、使用中にできた破損や傷などもしっかりと修復して配送することを徹底しているというので安心です。
玩具のレンタルサービスでは、送られてくる玩具のジャンルなどをリクエストすることもできますが、意見を聞き入れてくれない所も多くあります。
トイサブでは「兄弟で取り合いにならない物を送ってほしい」「子供が投げて家具が傷付かないように角が尖っていない物」など、細かい要望にも柔軟に応えてくれるのが特徴です。

こうした意見を反映してくれると、こちらも意見を気軽に言いやすいですね。
玩具のレンタルサービスを利用する上で、気になるのが送られてくる玩具の相場です。
毎月それなりの料金を払っているのに、安い玩具ばかり送られてきたらガッカリしちゃいますよね。
調査してみた所、トイサブの玩具の相場が1,5000円程度とのことです。
玩具は高ければ良いというわけではありませんが、高価な玩具は金額に見合うだけの価値があるのは間違いありません。
自分では買いづらい高価な玩具で遊ばせられるのも、トイサブの魅力です。
・配送の遅延で空白期間ができる
・利用方法によっては月額料金が高いと感じることもある
トイサブを利用者の中には、「新規の登録をしてから2週間以上経っても玩具が送られてこないし連絡もない」といった経験をしている人もいるようです。
トイサブは、玩具レンタルサービスの業界の中でも利用者はトップクラスのため、配送の準備や手続きに時間が掛かってしまうこともあります。
トイサブの玩具だけで遊ばせていると配送の遅れによる空白期間ができてしまうので、万が一に備えて自分でも購入しておいた方がいいということですね。
平日は保育園や幼稚園に通わせているので、トイサブの玩具で遊ぶのは休日や夜の短い時間だけという家庭も少なくありません。
使う時間に関係なく料金は毎月支払わなくてはいけないので、人によっては月額費用が高いと感じることもあります。

その場合は、プランの見直しやサービスの停止などを検討すると良いかもしれません。
トイサブの月額といつ届くのか
では、気になる利用料はいくらなのでしょうか。
※2021年11月時点
お子さんの年齢に合わせて、4つのコースが用意されています。
上記の4つのコースが用意されていますが、どのコースを選択しても月額料金は同じです。
契約プランは以下の3つから選べます。
料金は先払いですが、「6ヶ月」「1年」プランは、途中で解約をした場合に日割り計算による返金が受けられます。
対応しているカードは以下の通りです。
・VISA
・MASTER
・JCB
・AMEX
・DINERS
では、申し込みをしてから何時届くのでしょうか。
先ほど、連絡してからうんともすんともないという話もあります。
2週間が経過しても送られてこない時は、配送ミスなどが考えられるので、公式ホームぺージ(知育玩具レンタルのトイサブ )から問い合わせてみてください。
新しい玩具に交換をする場合は、以下の流れで行います。
使用している玩具1つずつ「返却」「継続」「購入」のどれかを選ぶ形になります。
お気に入りの玩具だけ使い続けて、他の物は交換という選択も可能です。
送料
ネットショップを利用する場合、送料がかかる場合もあります。
トイサブでも送料はかかるのでしょうか。
業者によっては配送無料と言いながら、沖縄などの離島だけは別途送料が掛かるという所もあります。
トイサブは、日本国内ならどこでも送料が掛からないので安心です。
新しい玩具に交換するために、使っていた物を送り返す時も送料は掛かりません。
【トイサブ】の登録方法と解約方法
記事を読んでみて、実際に利用したいと考えている人のために登録方法を解約方法を記載しておくと。
トイサブを利用手続きは以下のようになっています。
必要事項を入力するだけなので、アンケートの回答も含めて15分程度です。
子供が大きくなってくると、玩具で遊ぶこともなくなってきますし、保育園に行きだしたなどの理由で辞めたいと思う方もいると思います。
サービスの利用を辞める場合も記載しておくと、以下の流れとなっています。
ただし、退会手続きを行っても、玩具が返却されなければ解約は認められません。
料金は自動更新で引き落とされるので、返却が遅れてしまうと1ヵ月分余計にお金を支払うことになります。
余裕を持って手続きを行ってくださいね(*^^*)
まとめ
トイサブは、月額料金以上の高価な玩具が選べる、料金の支払いが楽といった数多くのメリットがあります。
自分で買いに行って選ぶ手間が省けるだけでなく、お子さんが喜ぶ玩具で遊びながら知識も身に着けられるのも魅力です。
今回の記事を読んで興味を持った人は、ぜひ利用してみてくださいね。
【口コミ】
・送られてくる玩具のチョイスが素晴らしい
・常に綺麗な物が送られてくるから安心
・リクエストを聞き入れてくれる
・自分では買えない高価な玩具で遊ばせられる