日本の夏の風物詩である流しそうめんは、お店だけでなく自宅でも気軽に楽しむことができます。
人気が増えたことで色々なメーカーから販売されていますが、それぞれ特徴が違うので注意が必要です。
今回は、自宅でお子さんと一緒に楽しめる流しそうめん器の特徴や購入できるサイトをご紹介します。
流しそうめん器|子供も楽しめる商品
まずは、お子さんと一緒に楽しみながら食事ができる流しそうめん器をご紹介します。
テーブルの広さに応じて、U字や直線などコースを変えられるので子供が飽きる心配がありません。
足とコースをワンタッチで準備ができます。
電池式で屋外でも使用できるので、アウトドアにも最適です。
実は私もこれを購入しました( *´艸`)
この投稿をInstagramで見る
玩具メーカーで有名なタカラトミーの流しそうめん器です。
本物の遊園地のプールのウォータースライダーを再現しているので、スピードが速く家族で楽しめます。
AとBのカスタムパーツで、2種類のコースを作れるのが特徴です。
ワンタッチ式で簡単に組み立て、取り外しができます。

こちらの商品は、楽しめるけど水漏れがするというコメントが多く感じました。
横ではなく、縦に長いタイプの流しそうめん器です。
パッと見は組み立てが大変そうに見えますが、同じパーツが多いためコツを掴めばすぐに作れます。
が、小さいお子さんには難しいかもしれません。

こちらの商品Amazonの評価では不良品という言葉が多くみられました。
両サイドから流すことで、ゲームのように競いながら食べられる流しそうめん器です。
兄弟、親子で楽しく食べられます。
子供と一緒に大人も楽しめたという評価がありました(*^^*)
流しそうめん器|簡単に組み立てができる商品
食べるだけでなく、自分で準備をするのも流しそうめんの楽しみの一つですよね。
せっかくなら子供に組み立ても楽しんでもらいたいという方のために、ここからは、お子さんでも簡単に組み立てられる商品をいくつかご紹介します。
LITHON (ライソン) KIRAKIRAながしそうめん KDSM-004S | 素麺 スライダー | スイッチを押すだけ、アウトド...
電池の力で水が自動で循環する仕組みになっています。
見た目が涼やかで夏らしさが感じられます。
【延長保証 1年】LITHON (ライソン) 元祖本格流しそうめん KDSM-001G-ex | 素麺 | スイッチを押すだけ、ア...
竹をイメージした、涼やかな色が特徴の流しそうめん器です。
コースによって水の流れが変わるので、ゲーム感覚で楽しめます。
大人気キャラクター、アンパンマンの流しそうめん器です。
組み立ていらずで、水を入れるだけですぐに使えます。
購入者によれば、商品によっては、準備は簡単だけど後片付けが大変という物もありますね。

購入者のレビューを参考にして、ぜひ自分に合った商品を見つけてください。
まとめ
今回ご紹介した流しそうめん器は、そうめんはもちろん、かにかまやタマゴなど小さい物なら色々と流すことができます。
繰り返し使っていると飽きてしまいがちなので、使い方を工夫してみるといいかもしれません。
流しそうめん器で、外出ができない時でも楽しく過ごしてみてください。
・子供たちが夢中ですくいとっていましたww
・流れ落ちて回転するのが単体で使えるので大人だけでも楽しめる
・使い始めてすぐに水が上がらなくなった
・組み立ても簡単
・片付けは少し大変