小さなお子さんがいる家庭にとって、必要不可欠なのが「おもちゃ」です。
単純なものから、知育玩具まで様々な種類がありますが、初めての子育てだった場合どのような「おもちゃ」で遊ばせてよいか迷います。
そこで、今注目を浴びているのがおもちゃのサブスクリプションです。
お得なイメージもありますが、実際使用している人の口コミも気になりますよね。
そこで、今回は
・おもちゃサブスクの悪い評判はあるのか?
・おもちゃのサブスクは汚くないの?
・おもちゃサブスクの失敗しないようにするために
といった内容で、おもちゃのサブスクについて迫っていきたいと思います。
最後までお読みいただければ、おもちゃのサブスクで悩んでいる人へのヒントになるはずです!
おもちゃサブスクをやめた理由
おもちゃのサブスクは、自分で買うために悩まなくても良いので非常に楽なサービスです。
もちろん、おもちゃもプロが選んでくれるので、初めて子育てするお母さんたちも安心なのではないでしょうか。
しかし、中にはおもちゃのサブスクを辞めた人もおり、その理由も様々です。
SNSで見かけるおもちゃのサブスクをやめた理由をまとめると
・遊ぶおもちゃのジャンルが変わった
・子供のおもちゃの好みが分かったから
・発送遅延などのトラブル
・おもちゃが好みじゃないから
といった声があります。 保育園に入園したという生活スタイルの変化が訪れたのであれば、自然とおもちゃのサブスクから離れていくのは納得できます。
また、子供がシルバニアファミリーやトミカといった特定のおもちゃに興味をもったのであれば、より必要ないのかもしれません。
この理由の中で気になるのは、発送遅延などのトラブルです。
人と直接話を聞いて購入するわけではないため、通販系のサービスはトラブルがつきものです。
トラブルはあるものとしても、アフターケアがちゃんとしているかは、実際の口コミなども確認しながらメーカー選びをするようにすると失敗も少なく感じるのではないでしょうか。
おもちゃサブスクの悪い評判の内容とは
おもちゃのサブスクを利用している人の中で、良い意見も悪い意見も見かけることがあります。
その中でも目立つのは悪い意見なのではないでしょうか?
よく聞かれる悪い意見としては
・おもちゃの事前情報が薄い
・おもちゃの交換周期が選べない
・こちらのリクエストが反映されない
・交換期間中におもちゃがない
といったものです。 通常おもちゃを買うといえば、相場は2,000円から3,000円ほどです。
おもちゃのサブスクもこれぐらいの値段が相場で、お得に感じるような気がします。
しかし、「届いたおもちゃが好みでなかったりして遊ばなかった」となれば、一気に高い買い物と感じてしまうのではないでしょうか。
事前情報が薄ければ、なおさら何が届くか分からないといったこともあり、月額が高いと感じてしまう原因となります。
また、リクエストが反映されないとなれば、好みのおもちゃが分かった時点でサブスクである必要が無くなるため、このような意見になったと考えられます。
おもちゃのサブスク汚いという意見もあるけど実際は?
悪い評判の中には事前情報が少なかったり、月額料金が高いと感じる人もいましたが、それ以外にもおもちゃのサブスクを検索すると、「汚い」というワードが出てきます。
では、実際のところどうなのでしょうか。
おもちゃのサブスクは、知育玩具や木のおもちゃといったものが多いイメージですが、大型玩具も取り揃えています。
しかし、前に誰が使ったおもちゃか分からないという不安もあり、なかなか手を伸ばせない方もいらっしゃいます。
そこで、おもちゃのサブスクを行うメーカーの除菌消毒方法を図でまとめました。
サービス名 | 除菌方法と対策 |
![]() ![]() |
・次亜塩素酸水(木製のおもちゃ) ・ベビー石鹸で手洗い、乾燥後洗浄クロスで拭き上げ(布製のおもちゃ) ・電解水と消毒清拭クロスで拭き上げる(プラスチック製のおもちゃ) |
![]() |
次亜塩素酸水が主成分の「プロトリン・アクア」を使用。 会社の代表は薬剤師の資格を持ち、衛生安全に非常に気をつかっています。 |
![]() ![]() |
次亜塩素酸水が主成分の「プロトリン・アクア」を使用。 次亜塩素酸の濃度が低く安全性が非常に高い。 「プロトリン・アクア」は病院や保育といった施設でも使用されている。 |
![]() ![]() |
・要時生成型亜塩素酸イオン水溶液を使用。 ・紫外線除菌も行う。 航空機でも採用されている除菌方法で、薬剤も人への安全性は高い。 |
![]() ![]() |
・ベビー洗濯液体石鹸で手洗いし、乾燥(布製のおもちゃ) ・電解水で手洗い後、高温スチームで消毒、アルコール除菌も行う(プラスチック製のおもちゃ) |
濃縮自然派洗剤を利用し消毒と除菌、その後マイクロファイバークロスで拭き上げ おもちゃの利用回数が決められており、回数使用後は寄付している。 |
酸性の溶液のことで、次亜塩素酸を主成分としています。
次亜塩素酸には酸化作用があり細菌やウイルスなどを除菌する効果を発揮すると言われている。
うっすら塩素臭がします。
プロトリン・アクア
菌やウイルスに反応すると水に戻るという性質をもっています。
人がいる空間でも使用可能で、シーンを選ぶことがありません。
次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)を特殊製法によって微酸性で安全な濃度に調整しています。
参照:https://protoclean-aqua.com/about/
どのメーカーもそれぞれの除菌方法がありますが、どの方法もお子さんを大事に思い丁寧に行っています。
もしも、気になるようであれば、一度問い合わせてみるのもおすすめです。
おもちゃサブスクの失敗しないようにするには?
おもちゃのサブスクの月額は決して安いものとはいえません。
だからこそ、失敗しない選び方を知りたいですよね。
おもちゃのサブスクを利用する前に、確認すべき点は
・サービスの特徴
・手続き(アフターケア)
の3つです。
この中で重要なのが
登録すれば、毎月届くのですが、今あるおもちゃはどのように返すのか?退会手続きは?などなど、いろいろな疑問が出てくるかと思います。
この疑問をすぐに解決できる、仕組みが備わっているかで印象が変わってくるのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はおもちゃのサブスクについてご紹介しました。
衛生面で、どうしても気になることも多い「おもちゃのサブスク」ですが、子ども達に安全・安心に遊んで貰うため工夫が多くされています。
知育玩具をいろいろ試したい! という方にとってはお得なサービスであることに間違いはなさそうです。
今おもちゃで迷っているのであれば、ぜひ検討してみてください。