小学校に入学すると必要になるアイテムがランドセルです。
小学生といえば、ランドセルを背負って学校へ向かっていく姿を想像されるのではないでしょうか。
ランドセルには、カラーやデザインなど、一昔前と違い種類が豊富になっています。
ランドセルは6年間使うものだけあって、一般的に価格は高めですが、安く買えるお店も存在しているのをご存知ですか?
それが、インテリアでおなじみの「ニトリ」です。
ランドセルの価格は1万円台から用意されており

高学年になったらどうせ使わない

ボロボロになるのだからそこまで、高いのはいらない
と考えている方には、おすすめのランドセルになっています。
しかし、ニトリのランドセルについて調べていくと「ニトリのランドセルを使うといじめられる」といったワードもちらほらと見受けられます。
果たして、それは本当なのか?
そこで今回はニトリのランドセルの噂から、コスパのいいランドセルについてもご紹介していきます。
ニトリのランドセルは可哀そう?世間の反応
安いランドセルがあるのにも関わらず、なぜニトリのランドセルだけこのような扱いになってしまっているのでしょうか?

「ランドセル ニトリ」と調べると、「いじめ」というワードが出てくるんですよ。
実際にニトリのランドセルについて、世間の反応はどのようになっているのか、ご紹介していきます。
小学生の時天使の羽とかかるすぽが良かったのになぜかニトリのランドセルにさせられたの思い出した……
曰く車ではしごするのもう疲れたからって 六年間使うのにそこでケチるなよって思ったし背負い心地悪くてずっと嫌だった 多分一生この不満引きずってく— もちるこ (@motimmt_k) March 5, 2022
上記は、実際にニトリのランドセルを使っていた人の意見です。
この方は、数年前にランドセルを使っていた感想ですが、値段が安いことで機能性が不十分だったのか、6年間辛い思いをしたんですね。
来年孫も小学生
息子夫婦に「ランドセルどうする?」って聞いたら
「ニトリで売ってるやつで」って言って ラン活なんてまわりで聞いたこと無いと笑いとばしてましたよし、ばあばがニトリでお値段以上のランドセル買って、サイゼリヤでお祝いしてあげるからね😄#松山にサイゼリヤほしい pic.twitter.com/b46TkMikS0
— ねこばあば (@ZfHv5svPCAxZksI) June 22, 2022
確かに、メディアやSNSでは「ラン活」という言葉を聞きますが、実際に言う人に出会ってないかもしれません。
世間が言うほど、ラン活はそこまで活発でないのかもしれません。
外からすみません!ニトリにレーサーみたいな赤×黒のランドセルあります!カッコイイです!息子はそれにしましたが、バカにされたりした事は無いです pic.twitter.com/pfu7qSNiOM
— 那智 (@34qXTUsznRYOleo) June 19, 2022
ニトリのランドセル確かにかっこいいデザインなんです。
その他のデザインは以下のようになっています。
参照:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/kodomono/schoolbag/
ランドセルはデザインも大事ですが、教科書を大量に背負う必要があるため、肩への負担がかなり高いです。
そのため、ランドセル選びは機能性がとても重視されます。
子どもはデザイン重視で選びがちですが、大人が上手くコントロールして、子どもが満足いくようなランドセルを選びたいですね。
しかし、ニトリのランドセルはデザインがかっこいいものがあったり、可愛いものがあったりとお値段も安いので、家計のことを考えると、購入するのもありかもしれません。
ところが、親として思うのは、「安いランドセルを背負っていじめられないか」です。
恐らく、「ランドセル ニトリ」と検索して「いじめ」というワードが出てくるのは、こういった親の心配もあるからかもしれません。
では、安いランドセルはいじめられたりするのでしょうか?
安いランドセルはいじめられるのか?
結論から言うと、安いランドセルだからといって、仲間はずれにされるようなことはないと言えます。
実際子どもたちの中で

こんなランドセルなんだ!
といった見せあいはあっても、入学したてはランドセルよりも学校生活の方に意識が向いています。
正直ランドセルどころではないのです。
慣れない生活スタイルと、初めての学習という毎日にそんな余裕はありません。
しかし、一つ注意しなければならない点があります。
それは親が

あの子のランドセルは安物を使っている
というように、特定の子をバカにしてしまうことです。
実際に大人の声を子どもはよく聞いています。
その結果、大人の意見を鵜呑みにした子どもが、学校でいじりだすようになってしまう恐れがあります。
子どものいじめは、大人の関わりも崩壊させかねません。
このことは必ず肝に命じておきたいですね!

我が子が自分の一言で友達をいじめたりするようになるかもしれないと思うと恐ろしいね。
ランドセル|通販で買えるコスパ最強5選
ニトリ以外にも、コスパのいいランドセルは色々存在します。
そこでここからは、通販で購入可能なコスパ最強なランドセルを5つご紹介します。
フロロ ランドセル
2万以下の価格ですが、A4ファイルがしっかりと収まる広々とした収納が特徴です。
ワンタッチロックなので、激しく動いてランドセルが開いて荷物が出てしまうのを抑えることができます。
成長しても肩ベルトは調整可能なので、高学年になっても調整して長く使うことができます。
価格 | 17,980円(税込) |
素材 | ・人工皮革 ・EVA ・プラスチック ・金属 |
重さ | 1350g |
保証期間 | 7年間 |
→https://item.rakuten.co.jp/floro/coulomb2setc/
shop-C.Vのツバメランドセル
雨の日でも、子どもは結構ずぶ濡れでも平気だったりしませんか?
こちらのランドセルは撥水加工がしてあり、ランドセルが濡れてヘタってしまうことがありません。
素材も傷つきにくい素材となっており、ランドセルの軽さも魅力です。
数多くの品質検査も行っており、6年間長く使うために工夫が施されています。
価格 | 17,980円(税込) |
素材 |
本体 ツバメファイバー/人工皮革(マイクロファイバー)
背あて ツバメエアー/人工皮革(マイクロファイバー) |
重さ | 約1,100g |
保証期間 | 45日間返品保証 |
→https://item.rakuten.co.jp/shop-c-v/ransel/
KICHI-KICHEのクラリーノ
|
安いタイプのランドセルながら、それを感じさせないエレガントなデザインとなっています。

定価5万円以上となっていますので、安さを感じないのかも。
見た目にもこだわりたい、そんな女の子に向けたランドセルですね(*^^*)
もちろん、水に強い素材を利用し、軽さもあり長く使うのにももってこいです。
長く使って、2つ目のランドセルを購入するにも利用するのも良いかもしれません。
価格 | 11,000円(税込) |
素材 |
表皮:クラリーノ
背裏:クラリーノ 持ち手付き |
重さ | 1110g |
保証期間 |
ご入学日の4月からご卒業までの修理対応保証
|
福祥(ショップ名)
シンプルなデザインではありますが、表地にはレザーを使用しており、水につよいランドセルとなっています。
皮なので、長く使えば使うほど味の出る、最後には6年間の思い出が詰まったランドセルになること間違いなしです。
肩ベルトの幅は5cmで、裏側も柔らかい素材で作られているため、肩や腰の負担を軽減してくれます。
反射板もついているので、暗い下校時も安心です。

ただし、外国製品のため、クオリティーは国産のほどではないということと、細かいほつれ、キズ、汚れなどが付いていることがあるようなので、ちょっとそのあたりを検討しないといけません。
価格 | 11,660円(税込) |
素材 | PUレザー ポリエステル |
重さ | 約1200g |
ファッション通販welove
機能性重視のランドセルで、肩ベルトが25度ほどたちあがっているため、肩に負担がかかりにくくなっています。
背面には、圧力が分散されるように記憶スポンジが搭載されており、腰痛からくる猫背対策もバッチリです。
ランドセル本体には、ファイバーボードを使用し型くずれ無く、6年間使用することができます。
価格 | 15,576円(税込) |
素材 | PUレザー |
重さ | 約1050g |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はニトリのランドセルを使うといじめられるのか?
コスパのいいランドセルの商品を数点ご紹介させていただきました。
ランドセルでヒエラルキーを作るのは、子どもではなく大人の意見という方が強いようですが、実際に使っていた人からも、機能性の部分に関しては指摘がありました。
デザインもコスパも大事ですが、購入されるお子さんの健康面もカバーしたランドセルが選べるように、ぜひ今回の記事を参考にしてください。