腰すわりの目安とポイント|お座りの練習は必要?/子供たちは遅かった話
赤ちゃんの中にはなかなかお座りをしない子もいますよね。お座りは腰がすわっていないとできませんが、腰すわりとはどういう意味なのか?お座りの練習は必要なのか。腰すわ ...
【ハイハイ】目安はいつ?ずりばいだけ/いきなりタッチはダメなのか?!促し方や我が家の場合は?
我が家の子供達は「ずりばい」から始まりましたが、このままハイハイせずに立つのでは?と思うくらいずっとしていました。ハイハイは大事と言われますが、どう大事なのでし ...
4歳児の自制心の育て方を徹底調査!自制心は学力にも影響する/子供を待てる子へ
子供はなかなか"待つ"ってことが難しい。そのような場合、自制心を養うと今後の学力にもいい影響を与えてくる!では、子供の自制心を養う方法はどうすればいいのか?ポイ ...
【反抗期】3歳の男の子の場合は?イヤイヤ期の違いや実践している対処法をご紹介!
2歳半を過ぎ、イヤイヤ期も落ち着いたと思った頃、何やら反抗をしてくるぞ?これはまさかの反抗期?!と思ったことないですか?おめでとうございます。第一反抗期の突入で ...
経産婦で微弱陣痛だった私。その時の対応が恥ずかしかった話。
次男を出産した時、予定日より早く陣痛がきた。長男の出産を踏まえ、シミュレーションもばっちし!ところが陣痛が治まるって何事?!微弱陣痛でお産が続かない状況で、まさ ...
【トイトレ】2人を育てたママがいい方法を5つ伝授!結論も
トイトレにお悩み中の方、お疲れ様です。以前にトイトレの必要性や方法をご紹介しました。その時に長男のトイトレの話はしましたが。今回は次男も含めてトイトレをした私の ...
子供の怪我/次男の大けが/対応は??
子供はケガをする物ですが、下手すると大ケガに繋がることも。事故やケガはどんな時に起きるのか、私の次男の場合をご紹介しましょう。みなさん買い物にも注意してください ...
赤ちゃんの病気/熱2/対処法は?/次男が高熱で?!
赤ちゃんの病気/熱についてはご紹介しました。受診の目安や熱が出る仕組みは分かりましたが、家庭ではどう対処すればいいのでしょう。さらにミュー(次男)が高熱で?! ...
男の子の遊びはどんなものが?月齢でご紹介(1歳~3歳)。はなの子供達の遊びも。
赤ちゃんといっぱい触れ合いながら遊べていますか?1歳になると歩き出す子もいるので、ますます遊びの幅が広がりそうですよね。今回も月齢で男の子の遊びをご紹介。1歳か ...
我が家の次男はマイペース★会話の主導権1
皆さんの子育てはいかがでしょうか?我が家は毎日騒がしいです(笑)そんな中の一幕。次男はマイクを持って話すのが大好き★そのマイクはお菓子のラムネが入っている昔から ...