子供が大きくなるのは早いもので、1歳になると色々できるようになりますね。
そんなとき、子供の成長に合わせた「おもちゃ」があると、発育に良いのではないか?と思うのは、親として考えることではないでしょうか。
そこで今回は1歳児向けのおもちゃを紹介しながら、おもちゃを購入する際の注意点をまとめてお伝えします。
おもちゃ屋さんで普段見ないような、変わったものもご紹介する予定なので、最後までお楽しみください(*^-^*)
1歳児におもちゃを買う時の注意点は?
1歳の子供に何かおもちゃを買う場合、注意することってあるのでしょうか。
おもちゃを購入する際、自分の子供だけでなく甥っ子や姪っ子・友人の子供にプレゼントする場合も、何を注意してあげないといけないのか、意識すると考えすぎてしまいそうです。
「こういう発達が見込めます。」
なんて文言を見ると、どれもよくみえてしまいます(;^ω^)
そんなアナタへここからは、おもちゃを購入する際のポイントを3つご紹介します!
おもちゃが全て危ないということはありませんが、形や角といった細かいところや材質は意外と盲点だと感じた方もいるのではないでしょうか。
自分の子供が思わぬ怪我をしてしまうような部分は、よくチェックするのをオススメします。
安全製で気をつけたいところは、以下の点です。
・小さい部品
・塗料
・材質
・壊れて細かくならないか
小さな部品と記述しましたが、目安は口と握りこぶしの大きさを参考にしてみてください。
部品や小さな玩具は誤飲に繋がります。

私の友人は、まさかこんな玩具が口に入るとはというようなおもちゃまで誤飲しそうになっていたとのことです。
1歳児でも、まだ物を口に入れてしまうなんてこともあります。
誤飲は無かったとしても、ヨダレでベタベタになり綺麗な状態とはいえないです。
いつも清潔を保っておくためには、水洗いが簡単にできるものなど、洗いやすさも購入する際のポイントになります。

もちろん、全てのおもちゃは水洗いができないので、アルコールタイプの除菌シートなどで拭けるのかどうか確認することも必要です。
自分の子供が喜ぶ姿を想像すると、ついついおもちゃを買ってあげたくなってしまいますよね。
しかし、おもちゃがたくさんあると手段を考えずに、次から次へと遊べてしまいます。

おもちゃがたくさんあるから良いということではなく、愛着をもって扱える環境にしてあげることが子供にとって、親がしてあげられることかもしれません。
与え方や、使う際のルールを自分で決めておくと更に良いですよ!
あと、たくさんあると収納や片付けも大変だったりするので、使ったあとのことも考えておもちゃを買ってあげるようにしてくださいね。
1歳児のおもちゃ日本製でいいもの13選
ここからは、1歳児向けに子供に向けた安全なおもちゃをご紹介します。
どれも、通販で購入することができますので、どれか喜びそうなものがあれば詳細までぜひチェックしてくださいね。
参照:https://item.rakuten.co.jp/chocomoco/doubutupazuru_16/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
動物の形が可愛い木製の枠組みパズルです。
素材は北海道産、無塗料で口に入れても安全。
動物の描かれた枠も外れるので、どこにどんな動物がはまるのか考えて遊べるおもちゃです。
参照:https://item.rakuten.co.jp/good-toy/g-005/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
ハイハイするようになる時期から、遊べるおもちゃです。
ロープを引っ張るとカラカラ音がして、形も三角形や平方四辺形に形が変わり、どんな形になるのか考えて遊ぶことができます。

余計なパーツは無いので安全です。
参照:https://item.rakuten.co.jp/gajumarunoki/809556/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
塗料も木も日本製で、色合いも柔らかな木琴です。
子供用とはいえど、しっかりと職人さんが調律しているので、正確な音色を鳴らすことができます。

ゾウのデザインも可愛いですよね。
参照:https://item.rakuten.co.jp/babyaction/toy-000027/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
群馬県上野村のヒノキ無垢材使用しているパズルおもちゃです。
贅沢に1枚板を使用していて、亜麻仁油などの自然由来の塗料を使っています。
片付けや発想を身につけることができますよ。
参照:https://item.rakuten.co.jp/woodpal/1497154/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
3色のカラフルの木球があたるとキンコン音がなるおもちゃです。
ボールはすべて同じ大きさなのですが、重さが違う工夫がされています。
ボールが3つたまると、ニワトリが動き全部ボールが動く仕組みです。
参照:https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/51782/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
日本製で、カラフルな可愛い3種のデザイン。
揺らすと音がなるおもちゃです。
倒して起きてくるのは感覚を育てることができます。

1歳の子供には大きいサイズなので、飲み込むことはありません。
参照:https://item.rakuten.co.jp/good-toy/c-005/
日本グッドトイ受賞している木製おもちゃです。
音がカチカチなるため1歳児のお子様でも楽しく遊べます。
大人でも遊べる全年齢使用することができ、舐めても安心な自然塗料を使用しています。
数学パズル ハノイの塔 (木のおもちゃ 知育玩具) 1才~100才 出産祝い にお薦め♪ Wooden toys puzzle
参照:https://item.rakuten.co.jp/good-toy/c-023/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
絵本「3匹のヤギのがらがらどん」はご存知でしょうか?
名前はそこからきていますが、ヤギはいませんw
歯車を回したくなる心理をついており、歯車、丸、三角の形がとてもユニークです。
参照:https://item.rakuten.co.jp/good-toy/u-002/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
大小6つの穴が空いている、木製のおもちゃです。
いくつでも遊ぶことができ、国産のブナの木を使っているので、安全性があります。

小さいうちは、手で球を入れることから遊べます。
参照:https://item.rakuten.co.jp/granpapatoys/650m22/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
歩き始めのお子様へ、オススメの木製の手押し車です。
押して進んでいくと、アヒルが動くのも面白いですよ。
後ろに押して転倒しないように、後進はしない設計になっています。
参照:https://item.rakuten.co.jp/good-toy/e-021/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
木製の歯固めおもちゃで3ヶ月から使用可能です。
5色の球のうち、3つはくるくる回すことができ、コマのようにも回せます。
口に入れても安心な自然由来の塗料を使っています。
参照:https://item.rakuten.co.jp/mycket-pocket/fic-001/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
ダンベルのような形になっている日本製のラトルです。
ふるとカラカラなるようになっています。
さらに、舐めても安心な素材でできています。

見た目からも可愛いですし、おもしろい写真も取れそうですね。
森の遊び箱
参照:https://item.rakuten.co.jp/i-love-baby/bk-67749/
木琴やはめこみパズル、迷路など、様々な遊びが詰まっている木製おもちゃです。
しっかりと重さがあり、手応えを感じ感覚を育てます。

収納箱も兼ねているので、片付けも楽々です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、1歳児向けのおもちゃと購入の際の注意点をご紹介しました。
紹介したおもちゃは下記の13点です。
・十二輪車プルトーイ
・木琴
・型はめパズル
・キンコンボール
・おきあがり・ムックリ
・ハノイの塔
・がらがらどん
・へびけん
・あひるのカタカタ
・回転ペンタ
・ダンベルベル
・森の遊び箱
これから成長にむけて色々買ってあげたくなりまが、買うおもちゃに迷ったら是非参考にしてくださいね!